歴史散策会は10月8日、神楽坂(かぐらざか)を散策しました。 参加者は14名とここ数か月では好成績で、やはり「神楽坂」という粋な地名に皆さんが引き付けられたのでしょうか?。
非常に沢山の場所を見学しました。 主なものをあげると・・・
赤城神社(隈研吾氏設計・監修)、パークコート神楽坂(隈研吾氏設計マンション)、「ラカグ」(新潮社の倉庫をリノベーションした商業施設;隈研吾氏設計)、新潮社本社、旺文社本社、「AYUMI GALLERY」(ハーフティンバー風の木造建築の1階にある貸キャラリー)、矢来能楽堂、小浜藩邸跡・杉田玄白生誕地(矢来公園)、園福寺、尾崎紅葉 旧居跡、芸術倶楽部跡と島村抱月終焉の地、白銀公園、地藏坂、光照寺(牛込城跡)、兵庫横丁、かくれんぼ横丁、芸者新道、本田横丁、寺内公園(行元寺跡)(じないこうえん)、見番横丁、アグネスホテル、若宮神社、ユ嶺坂、筑土神社、アンスティチュ・フランセ東京(旧東京日仏学院)等々です。
次回は11月12日(火)、多くの小劇場と古着屋で名高い若者の街、下北沢を散策します。
|