■ 投稿は恵寿友会と ESSO サロンの会員に限らせていただきます。
■ 100KB以下 なら画像も3枚まで送れます。
■ 画像は良俗に反しないものをお願いし ます。
■ 利用方法に疑問があればこの詳細説明をご覧下さい。

名前
Eメール コメントがあったらメールが欲しい
タイトル
本文
ヘルプ
添付画像
ファイル
設定保存   
[最新の状態] [トップページへ]


全100件 ( 10ページ )    ページ[ | 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 | ]
恵寿友会関東支部写真同好会の活動案内20211026 引用
2021/10/26 (火) 21:00:05 - 佐川洋

エッソサロンの皆様へ

すっかり秋めいてきました、皆様にはお元気にてお過ごしのことと思います。

この度、写真同好会の活動の一環をエッソサロンの皆様にご笑覧頂きたく
会より直接ご案内致しますので宜しくお願い致します。

〇写真同好会では、10名の会員で、撮影会、作品検討会(プロの先生による講評)
等の主行時を行いその都度「メルマガ」を通じて公表してまいりましたが、本部
の担当者が不明で暫く公表は会員のみとなっておりましたが、この「程掲示板」を
利用して、ご案内することになりました。

〇2020年から「コロナ禍の影響により」その活動は制限され、「オンライン講評会」
に切り替えて活動しております。

☆☆写真に興味のある方は、是非下記にご一報ください。☆☆

〇内容:写真同好会ブログ:会員の作品を集めてブログに掲載・公表

写真同好会:ブログ:URL:http://hirosihi3111.blog133.fc2.com/

☆URLをクリックするときは左クリックでコピーするようになぞり、その状態で右クリックしてURLに移動するを選択するとWEB上のアドレスを観ることが出来ます。

写真同好会:代表:谷澤眞一(090-4923-8219)
写真同好会:広報:佐川洋(ブログ管理者)

東北・北海道支部/6月23日役員会の結果報告 引用
2021/6/25 (金) 16:26:41 - 熱田安昭

せんだいメデイアテークの会議室でコロナ感染予防対策を取りながら開催しました。

1.近況報告の郵送作業
   支部会員26名分の郵送作業を手分けして行った。

2.今後の活動
   コロナの感染状況に留意しながら次の活動を行う。

   @野球観戦 : 8月27日(金)18時〜楽天対ロッテ 料金5千円前後/人

            7月中旬までに参加者を決める

   A芋煮会   : 10月13日(水)秋保森林スポーツ公園 料金2千円前後/人

             調理された食材を買い、河原で煮て食べる 

             9月中旬までに参加者を決める

   B歴史探訪 : 10月22日(金)塩釜港から浦戸諸島巡り 料金3千円前後/人
                             (昼食代、船賃等含む)
             9月中旬までに参加者を決める

3.ゲスト大友愛子さんの近況報告

  ・ご本人は元気でお店を経営している。

  ・昨年から国の給付金、持続化補助金、家賃補助金、地方自治体からは時短協力
   給付金など総額350万円以上の給付金を受け、何とか家賃を支払うなどして
   経営を続けている。

  ・給付金が無くなったこれからが勝負で、コロナワクチン接種の進行で客が戻って
   くることを期待している。

 大友さんの報告を受け参加者4名の役員は一同一安心した。
                               以上

東北・北海道支部/会員の近況報告 引用
2021/6/25 (金) 15:43:20 - 熱田安昭

最近集約した支部会員39名中25名の近況報告を添付の通りお知らせしますので
ご参照願います。

東北・北海道支部/大友愛子さんの近況報告 引用
2021/5/31 (月) 16:48:02 - 熱田安昭

新型コロナが発生してから1年以上経過しますが、仙台国分町でお店を経営する大友愛子
さんは行政の時短協力金とお見舞金で何とか家賃支払うなどしてお店を継続しています。
お店は休まず開けていますがお客さんはほとんど来ない状態です。

かかる苦境にも拘らず大友愛子さんは寸暇を惜しんで勉強し、遂に介護士初級資格を取得
し、将来に備えています。

この様に頑張っている大友愛子さんが最近民放テレビニュース番組に2回出演しました。
1回目は蔓延防止法が解除になっても時短延長する措置に対するコメント、2回目はコロナ
ワクチン予約の様子です。 その画像を3枚添付します。

藤本さんと私の同級生 引用
2021/4/27 (火) 09:22:51 - 小倉忠博

私の高校のクラスの女性にエッソの人と関係のある方が何人かいます。最近知ったのが藤本さんと一緒に外国人に日本語を教える松井さんです。一昨年11月に高校同窓会のホームカミングデー(私が実行委員)があり、急遽人数不足を補うために同期生に声を掛けました。写真はその時私が撮った写真です。左端が松井さん、右端は突然加わった8年先輩の作家小中陽太郎さんです。

藤本さんが100歳の誕生日を迎えられました。 引用
2021/4/27 (火) 08:04:59 - 文珠川茂

「歌おう会」の最高齢者藤本明さんが4月17日100歳の誕生日を迎えられました。これを記念して、百寿のお祝いを行い、元気な姿の写真を掲示板に掲載いたしましたので、ご覧下さい。

歴史散策会が3月31日にお花見ウオークを楽しみました 引用
2021/4/1 (木) 01:52:09 - 武藤義信

歴史散策会が3月31日、多摩ニュータウンを流れる乞田川沿いにお花見ウオークを楽しみました。 コロナ禍で1年間の活動停止を余儀なくされましたが、久しぶりに再会できて喜びもひとしおでした。 都心の喧騒とは無縁の清浄と清流の中、散り始めた桜に囲まれて歩くのはとても幸せなひと時でした。 今回は駅のスーパーで各自お弁当を仕入れて持って行き、公園の敷石を椅子に、互いに離れて座っていただきましたし、ウオーク後の一杯もなしでコロナ感染とは無縁の、のん兵衛には味気ない散策会でしたが、次回に期待して散会としました。
健脚組は近くにある聖蹟桜ヶ丘記念館まで足を伸ばして歴史のお勉強もしました。
参加は安福、重富、中久保、西川、野坂、平井、関岡、武藤の8名でした。

3月27日 関西支部【春の懇親会】が開催されました 引用
2021/3/28 (日) 12:56:16 - 津田茂昭

桜満開となった京都市内鴨川河畔の名店「河久」にて関西支部懇親会が開催されました。
新型コロナウイルス感染症対策がなされた宴会場で、春の雅な古都風情を肴に、美味しい河豚料理を堪能し、久方ぶりの再会の一時を楽しく過ごすことが出来ました。

歴史散策会がクオカードを製作しました 引用
2021/3/10 (水) 01:41:49 - 武藤義信

歴史散策会がコロナ禍のために活動停止してから1年が経過しましたが、いまだに再開の目途がたちません。 ステイホームが長くなり、気力が萎えて解散も視野に入ってきましたが、金5万円余の繰越金をかかえたままでは解散もできかねる状況です。 そこで、先ずはこの繰越金を有意義に使いきって身軽になろうということで、オリジナルのクオカードを製作して会員の皆さんに配ることにしました。 対象者は最後となった一昨年の年会費を納めた18人とします。 カード金額は2千円で、一昨年の4月に東京工大の大岡山キャンパスにお花見をした時の集合写真を用いました。 本物はも少し鮮明です。

静寂のとき 引用
2021/3/2 (火) 17:14:28 - 西方忠男

第14回「見つけよう、私わたしの好きな宮前区」フォトコンテスト(2019年11月応募)で、優秀賞を頂いた写真です。

全 100 件    ページ[ | 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 | ] 上へ


MiniBBS-EX 2.00