11月1日仙台市博物館の「親鸞と東北の念仏」を見学した。 参加者(敬称略)は、藤原、濱岡、星、星夫人、熱田の5名。 見学には音声ガイドを利用した。 弟子を取らないと言い続けた親鸞だが、東北各地を行脚、説法した結果、各地に弟子グループが形成された。それら弟子の代表を紹介する展示が多かった。 親鸞は9歳下の妻との間に6人の子供がいて、83歳まで生きた。 見学後は館内レストランでランチを楽しんだ。
山形から参加の平さん、片山さん、吉田さんから茄子、ミニトマト、きゅうり漬物の差入れがあり、美味しくご馳走になった。 芋煮が出来上がるまで40分以上かかった。 山形風味の芋煮の方が人気があった。 3杯食べたが、それでも鍋には大分残ったのでビニール袋に入れお土産に持って帰った。 夕飯は芋煮にうどんを入れ食べた。
10月7日仙台市広瀬川沿いで芋煮会を行った。 天気は曇りで雨に降られずに済んだ。 参加者(敬称略)は、平、片山、吉田、藤原、星、大友、熱田の7名。 芋煮は山形風味と仙台風味の2種類を作り味わった。
試合は投手戦だったが楽天が0体2で負けた。 ヒット数は楽天の方が多かったがチャンスに打てなかったのが敗因。 帰りは10時を過ぎ、シャトルバスは満員で乗れず、しばし夜道を歩いて 途中からJRに乗って仙台駅に行き地下鉄に乗った。 来年からは昼間の試合観戦を検討することにした。
8月30日楽天vsオリックスのナイトゲームを観戦した。 参加者は、藤原さん、橘内さん、星さん、熱田の4名。 台風10号で試合中止が危ぶまれたが、何とか雨に降られず 最後まで観戦できた。 観客は2万人程度で子供たちの大声の応援に元気づけられた。
18ホールをスループレイで休みなく全員よく頑張り、怪我もなく無事にラウンドを 終えました。 最後に、ゴルフカート備え付けのタブレット端末から電送されたスコアカードをプリント アウトして貰い自分のスコアを確認した。
7月2日松島チサンC.Cで親睦ゴルフを行った。 参加者(敬称略)は、藤原、阿部、真屋、星、熱田の5名だった。 天気は曇り、最高気温25度で風もなく絶好のゴルフ日和だった。 参加者はそれぞれに個性と持ち味を活かしたプレイだった。
秋保温泉名物の佐一のおはぎを買った。 餅が柔らかく、あんこやキナコがたっぷりかけてあり、皆さん夕飯に頂くことにした。 その後「日本一美味しいナポリタンスパゲッティ」を食べに秋保の里センターに行った。 モチモチした具沢山のナポリタンスパゲッティで「日本一うまい」に偽りはなかった。
有志8名が秋保神社と秋保大滝を観光した。 秋保神社はスケーターの羽生結弦選手が金メダル必勝祈願した神社として有名です。 私達も各自今後の人生の必勝を祈願した。 名勝秋保大滝では長い階段を降り、絶好のアングルで写真撮影を行った。 地元の音楽女子大生が写真撮影に協力してくれた。
6月23日秋保温泉グランドホテルにおいて支部総会を開催した。 本部の西尾会長と岩井幹事を来賓に支部会員8名、合計10名が参加した。 西尾さんから本部の活動報告及び活動計画、岩井さんから決算及び予算の説明があった。 支部の議案は原案通り承認されました。空席となっていた会計監査は藤原さんが担当する ことになった。 懇親会では今だから言えるとっておきの昔話が披露された。
全 100 件 ページ[ 前 | 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 | 次 ] 上へ